禅のパスポート

禅語録 無門関no解釈to意訳

無門関NO39 「純禅」は問答の釣り針に引っかかった魚でなけりゃ解らない!

禅のパスポート               

    無門関 雲門 話堕(うんもん わだ) 第三十九則

     【本則】雲門 因(ちなみ)に僧問う、

        光明寂照遍河沙(こうみょう じゃくしょう へんがしゃ)と。

        一句いまだ絶せざるに、門、にわかに曰く

       「あに是れ張拙秀才(ちょうせつ しゅうさい)の語にあらずや」

        僧云く「是(ぜ)」

        門云く「話堕せり(語るにおちた)」

        後来死心(こうらいししん 後に黄竜死心禅師)拈(ねん)じて云く

        しばらく道(い)え、

        那裏(なり)か是れ 者僧(このそう)話堕の處。 

【本則】素玄居士提唱 他人の作ったのを云うたからとて それが話堕でない。同じ事をオーム返しにするのは、白隠老漢の常套手段じゃ。話堕は別のところにある。死心がこれを拈じたのは なかなか眼が鋭い。雲門が話堕の處を勘破(かんぱ)したのは禅機俊発(ぜんきしゅんぱつ)じゃ。他人の語を用いて、それに自分の禅機を入れ換えるのは いくらも例がある。

オーム返しじゃが、その実 自分の禅を表現するのに他人の語を徴発するのだ。

「如何なるか是れ 曹源一滴水(そうげんのイッテキ水)」眼云う「曹源の一滴水」。

あるいは、「清浄本然云う 何としてか忽(たちま)ち山河大地を生(しょう)ず」覚云う「清浄本然 云う何としてか忽ち山河大地を生ず」こんなのは話堕でない。

光明云々(うんぬん)の句は張拙が石霜(せきそう)和尚に参じた時、霜云く「功をもとむるに 尚 不可得なり。拙いずれの處よりか来たる」と問うたので、拙 忽然(こつぜん)として大悟し偈を呈した。

「光明寂照河沙に遍し、凡聖含霊(ぼんせいがんれい)共に我が家、一念生ぜざれば全体現(げん)ず、六根わずかに動けば雲に遮(さえぎ)らる。煩悩を断除すれば重ねて病を増す、眞如に趣向(しゅこう)するも また是れ邪、世縁(せえん)に堕順(だじゅん)して罣碍(けいげ)なく、涅槃生死(ねはんしょうし)空華(くうげ)に等(ひと)し」

この第一句を借りたのじゃ。

だが借り物では駄目じゃ。要は自分の肚(はら)から出なくてはならない。本則の工夫は また別の所にある。雲門話堕の用所は また格別に味がある。僧にからまったら了期(りょうき)なしじゃ。

無門が話堕の則で拳をあげて通関したと云うことだが、コイツ素敵じゃ。

この則は難透(ナカナカ悟れない)で南天棒なぞ傍(かたわ)らにも寄れぬ。

素玄云く

「ラジオをきいて念仏することなかれ、

犬の戯(たわぶ)るを見て涙を流すことなかれ」

    【無門曰く】もし この裏に向かって雲門の用處孤危(ようしょこき)、

         この僧 何によって話堕するということを見得せば、

         人天の為に師となるに堪えん。

         もし いまだ明らめずんば自救不了(じぐふりょう)

 【素玄 註】この僧云々(この僧と話堕とは一ならず二三ならずじゃ。それをこんな具合に塗り付ける處が悪辣という奴じゃ。

この僧が話堕したというたら、雲門の用處孤危なるなし。

本則はよく誤魔化される(無門は拳を竪てた)

自救不了(自分が悟ることは終に成らぬ)

【無門曰く】この雲門のオーム返しは危険がイッパイあるぞ。

この求道者の問と話堕には・・よくよく注意して、胡麻化され、騙されるなよ。体得できなければ、悟りは永久に来ないと知れ。

山本玄峰著 無門関には・・この則の雲門の宗旨が手に入らないと、高座で提唱してはならないと言われている・・ソウナ)

       【頌に曰く】急流に釣りを垂(た)る、

            餌を貧(むさぼ)るものは著(つ)く。

            口縫(くぼう)わずかに開けば 

            性命喪却(せいめいそうきゃく)せん。

 【素玄 註】食餌(即、ついてまわったら命がなくなる)處で本則の餌はどこにあるかナ。南に向かって北斗を見る。この頌もよろしいが言事を展ぶるに似たり。

【頌に曰く】雲門は急流で釣りをする奴だ。ナカナカ難しい釣りだけれども、腹のへった魚(求道者)は(釣り針を想わず)すぐにひっかかる。せっかく雲門の釣り針に引っかかり、釣り上げられたのだから、これを機に藻掻き死ぬがよい。南半球で道に迷って、北斗七星を探すようなことをするなよ・・助かる命も助からないぞ。