禅のパスポート

禅語録 無門関no解釈to意訳

素玄居士 提唱 ソノママ・・味読してください!

素玄居士 提唱ソノママとします。 禅者の禅機禅境、味読ください。

     兜率 三關(とそつ さんかん)第四十七則 

    【本則】兜率悦(とそつえつ)和尚、三關(かん)を設(もう)けて学者に問う、

        撥草参玄(はっそうさんげん)は ただ見性をはかる。

        即今(そっこん)上人(しょうにん)の性(しょう)、いずれの處にか在る。

        自性を識得すれば、まさに生死を脱す。眼光落時そもさんか脱せん。

        生死を脱得(だっとく)すれば、すなわち去處(きょしょ)を知る。

        四大分離(しだいぶんり)していずれの處に向かってか去る。

【本則】素玄居士 提唱 

雲水の、草を撥(は)らい押し分けて明眼の老師を訪ねるのは、根本を悟得するにある。

見性とは根本の奥底、即ち、玄奧(げんおう)を探ることで、禅を領得する・・の意である。

それで即今、貴方の禅はどんなもんですかと試みるのじゃ。

また、禅が得られると生死に拘泥しない、生死を超越するのじゃが、死の刹那(せつな)の時はどうじゃ。

また、死んでしまったらどうなるか、どこにブッつかる。死後如何(いかん)。

これが悦和尚の学人を試(こころ)むる質問で、すこぶる率直な禅の公案である。

素玄曰く 

即今、上人の性 何処に在り・・

           曰く 映画館裏。

  眼光 落つる時・・歩を移さず。

    去る處 如何・・放屁 一発の處。

              【無門曰く】もし、よく この三転語を下しえば、

               すなわち もって處に随(した)って主となり、

               縁に遇(お)うて宗に即すべし。

               それ あるいは未だ然(しか)らずんば、

               麤飡(そざん)は飽きやすく

               細嚼(さいしゃく)は飢えがたし。

【無門曰く】素玄居士の註・・ソノママに意訳とします。

處に随って云々(環境に随(したが)って自在の義にて、至る所、主人公となって気随気ままにするの意ではない。随っては順応しての意で、境遇の下に服しつつも規矩(きく)拘束さるる事なきの意。水の流れに随って、水を制するが如き機略)

縁に遇う云々(機縁(きえん)あればそれを禅にする・・隨縁應機(ずいえんおうき)して禅を離れぬのが宗に即すじゃ)

麤飡(そざん)云々(噛(か)まずに飲み込むような修禅には味がない。密々(みつみつ)の工夫でなくては役には立たぬ)

             【頌に曰く】一念 あまねく観ず無量劫(むりょうごう)

                   無量劫の事、すなわち如今(いま)、

                   如今(にょこん)この一念を覰破(しょは)すれば、

                   いま覰(み)る底(てい)の人を覰破(しょは)す。

【頌に曰く】素玄居士の註・・ソノママに意訳とします。

過去、未来、久遠(くおん)のことも、観ずれば現在のこと。

この観ずるという奴を見つけると、自分の精神を精神することになり、それが出来ると自分の精神を精神する奴を、さらに精神するのじゃ。これは何のことやら、一念起って観じたら無量劫に堕(だ)す。この頌は少し臭い臭い。

【附記】兜率(とそつ)従悦(じゅうえつ 1044~1091)・・黄龍派の初祖・黄龍慧南(おうりゅうけいなん)の弟子に宝峰克文(ほうほうこくぶん)あり。その直門の孫弟子にあたる。臨済禅の三関(関所)と言われる。

六祖 慧能大鑑「六祖檀経」に見性の事、標語の如く書かれているが、その要の素・・「玄」に参ずる・・入る「禅者の一語」です。

私は、昭和12年に、この「提唱 無門関」を著した、東京市池袋の西村素玄さんの居士号は、キット、兜率三関を透過(見性)した時のモノではないか・・と考えます。